国土交通省は、2016年度から先進安全自動車(ASV)に関する技術開発・実用化・普及を促進する「第6期ASV推進計画」を開始し、自動運転の実現に必要な先進安全技術について、開発・実用化の指針を定めることを念頭に具体的な技術の要件について検討する。国交省では、交通事故削減を目的に、産学官の協力の下、先進安全自動車(ASV)に関する技術の開発・実用化・普及を促進する「ASV推進計画」を1991年度から実施しており、これまで5期25年間にわたって交通事故死者数の低減に資するASV技術の実用化に取り組んでいる。今年3月に策定された第10次交通安全基本計画で「道路交通の安全についての目標」として24時間死者数を2500人以下とすることが掲げられている。この目標を達成するための具体的な施策として、ドライバー異常時対応システムなどの新技術開発・普及促進、自動運転技術の開発・普及のための環境整備などが挙げられている。今回これらを踏まえ、2016年度から「第6期ASV推進計画」(5カ年)を開始し、自動運転の実現に必要な先進安全技術について、開発・実用化の指針を定めることを念頭に、具体的な技術要件について「第6期先進安全自動車(ASV)推進検討会」で検討する。
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…
ジャパンモビリティショー2025 全プログラムを発表:伝統と未来…タイムスリップや社長の愛車自慢も 2025.10.16 Thu 13:30 日本自動車工業会は、2025年10月30日から11月9日まで東京ビッグ…