日産『セレナ』が新型になったことで、トヨタ『ノア』&『ヴォクシー』、ホンダ『ステップワゴン』というMクラスボックス型ミニバンの御三家の最新モデルが出そろったことになる。ここではセレナと販売台数を競うノア&ヴォクシーとのパッケージ比較を行いたい。同じ5ナンバーサイズを基本とするMクラスのボックス型ミニバンでも、室内空間の広さや着座位置、ラゲッジの使い勝手などにはそれなりの違いがあるからだ。ちなみに新型セレナのプラットフォームは先代からキャリーオーバーされたもので、フロア高も変わりはない。まずは1列目席。乗降性にかかわるステップ/フロア高はセレナが段差のある2ステップフロアで1段目が地上(以下同)360mm、フロアはそこから60mm高い420mmの高さ。ノア&ヴォクシーはトヨタ渾身の低床パッケージを採用。段差のない1ステップフロアで370mm。ステップワゴンが同390mmだから、このクラスでもっとも低いことになる。新型セレナが先代同様の2ステップフロアを採用するのは、プラットフォームをキャリーオーバーしたためだが、フロアが高い=いいことなし、というわけではない。フロアが高ければ、着座位置、視界も高くなり、よりミニバンらしい高く爽快な視界が得られる理屈。それを示すのがアイポイント地上高。日産測定値によれば新型セレナは1410mm。対してノア&ヴォクシーは1380mm。30mm見晴らしがいいことになる。身長172cmのボクのドライビングポジションでの頭上スペースは新型セレナ250mm、ノア&ヴォクシー250mmとまったく同じ(シートハイト調整最下端位置)。シートサイズは座面長はまったく同じ。シート幅はノア&ヴォクシーが幅広く、シートバック高はセレナが高い。運転姿勢にかかわる、フロアからシート座面先端までの高さはセレナ340mm、ノア&ヴォクシー350mm。ノア&ヴォクシーのほうがわずかに高く、より椅子感覚のかけ心地になる。先代セレナのフロントドアのウインドー下端はシュプールラインという、前側がえぐれた形状を採用していた。横方向の視界を確保するのが目的だが、新型では直線的になっている。では、横方向の視界が悪化したのかと言えば、まったくそんなことはない。フロントドアのウインドー下端の地上からの高さは前端1070mm、後端1150mmで、これは先代とほぼ同じ。先代同様、すっきりとした横方向の視界が確保されている。ノア&ヴォクシーは前端1090mm、後端1130mm。より水平基調のラインで、横方向の視界の差はほぼない。スライドドアの開口部寸法は開口幅、開口高ともに新型セレナの方がやや広い程度。大きく違うのはやはりステップ/フロア高。新型セレナは1段目のステップが390mm。フロアはそこから90mm高い480mm。ノア&ヴォクシーはステップ前端で360mm、後端で400mm。フロアへの段差は25mmとないに等しい。乗降口の絶対的な低さ、Bピラーに子供用のグリップがある点ではノア&ヴォクシーがリードする。かけ心地にかかわるフロアからシート座面先端までの高さはセレナ340mm、ノア&ヴォクシー370mm。より自然な椅子感覚の着座感覚が得られるのはノア&ヴォクシーのほうだ。では、2列目席の乗降のしやすさでは、フロアが低く、自然に座れ、つまり立ち上がり性もいいノア&ヴォクシーが圧倒するかといえば、そんなことはない。実は降車性では先代を含め、セレナが優れている。フロア、シート位置が高いのに「なぜ?」と思うが、ポイントはシートサイドのたわみ量。セレナはそれが大きく(柔らかい)、腰を滑らしやすく、気づくと足が地面についている感覚なのだ。シートサイドが硬めだと、そうはいかない。新型セレナはノア&ヴォクシーに倣い、2列目席超ロングスライド仕様を新設定しているのが特徴だが(新型セレナ690mm、ノア&ヴォクシー810mm/キャプテンシート)、2列目席最高端位置での乗降間口幅はセレナ580mm、ノア&ヴォクシー700mm。こう比較するとセレナが狭く感じるが、実際、580mmもの間口幅でも広すぎるほど。ステップワゴンは最大350mmである。ちなみに新型セレナ、ノア&ヴォクシーの2列目席を最高端位置にセットしたときの足元フロアはセレナが幅1270mm、奥行き700mm。ノア&ヴォクシーは幅1400mm、奥行き820mm。どちらも大型犬をフロアでゆったりくつろがせることができるほどのスペースだ。8人乗りのみの新型セレナ、7人乗りキャプテンシートのノア&ヴォクシーの2列目席はどちらも前後ロングスライドだけでなく、横スライドによるベンチシート化も可能。3列目席の乗降性を高め、また犬を乗せたり、子供のおむつがえをするのに便利なアレンジだ。そこで気になるのが両席をくっつけたときのシート幅。もちろんキャプテンシートの場合、純粋なベンチシートの幅にかなうはずもないが、セレナはスマートマルチセンターシート込みのベンチシート状態で1220mmと、ノア&ヴォクシーの1080mmを大きく凌ぐ。3列目席の乗降間口幅は新型セレナの場合、2列目席中寄せスライド機構でウォークイン幅をかせげるのだが、横スライド量は左右で違い、右は105mm、左は105/210mmの2段階。ゆえに左側から乗降した方が乗降間口幅が広く快適だ。その寸法は新型セレナ最大340mm、ノア&ヴォクシーは380mmと、ややノア&ヴォクシーのほうが広いが、2-3列目席スルー幅はセレナが220mm、ノア&ヴォクシーは140mmと新型セレナが圧倒。3列目席の乗降の自由度はセレナが勝る、と言えるかもしれない。3列目席の居住空間は新型セレナがリード。その最大の理由がシートサイズ。新型セレナの座面長は490mmと、一般的な乗用車の1列目席に匹敵。シート幅も1255mmとクラス最大級。ただし、シート座面のフロアからの高さは325mmと、ノア&ヴォクシーの360mmに対して低く、お尻のみで体重を支えるような体育座り的姿勢になりがち。2列目席下のつま先が入るスペースを含め、シートのかけ心地、自然な着座姿勢という意味ではノア&ヴォクシーが勝る。もっとも新型セレナは3列目席が120mmスライドするのが肝で、3列目席を後端位置にセットし、2列目席を少し前に出せば、足を投げ出せる着座姿勢が取れ、比較的自然な姿勢で座ることができる。また、3列目席格納時にリヤクォーターウインドーのほとんどをふさいでしまうのはノア&ヴォクシー。セレナは低めの位置に畳むことで、2/3程度の視界が確保される。片側席に座ったときの横方向の視界、明るさがまるで違うことになる。ラゲッジの荷物の出し入れのしやすさにかかわる開口部フロア地上高は新型セレナ520mm、ノア&ヴォクシー500mmと大差なし。どちらも素晴らしく低い。3列目席使用時の奥行きはセレナが360mm~480mm(3列目席シートスライド位置による)、シートスライド機構を持たないノア&ヴォクシーは400mm固定だ。フロアから天井までの高さはほぼ同じである。新型セレナは3列目席にスライド機構を持たせることでラゲッジの使い勝手を増しているが、それ以上にノア&ヴォクシーとの差をつけるのがバックドアの開閉方式。ノア&ヴォクシーは一般的な一体開閉式で、巨大なバックドアを全開するには車体後方に950mm以上のスペースが必要。新型セレナもバックドアを一体で全開するには車体後方に1000mm前後のスペースが必要だが、新設定のデュアルバックドアによって、ガラスハッチ部分のみ開閉でき、その際に車体後方に必要なスペースは480mmでOK。狭い場所での軽く小さい荷物の取り出しやすさではノア&ヴォクシーを大きくリードする。結論めいたことを言えば、1列目席のすっきりした高めの視界では新型セレナ、2列目席の乗降性、シートのかけ心地ではノア&ヴォクシー。3列目席の乗降性では新型セレナ、3列目席の居心地、シートのかけ心地は総合的に見ると互角。ラゲッジの荷物の積み込みやすさでは新型セレナの圧勝!! ということになる。青山尚暉|モータージャーナリスト/ドックライフプロデューサー自動車専門誌の編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に寄稿。自作測定器による1車30項目以上におよぶパッケージングデータは膨大。ペット(犬)、海外旅行関連の書籍、ウェブサイト、ペットとドライブ関連のテレビ番組、イベントも手がけ、犬との快適・安心自動車生活を提案するドッグライフプロデューサーの活動も行っている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。ムック本「愛犬と乗るクルマ」(交通タイムス社刊)好評発売中。