トヨタ『オーリス』をはじめ多くの日本車がCVTを搭載しているが、欧州車ではほとんど存在していないのが現状だ。その理由は“ラバーバンドフィーリング”にあるという。そう話すのは、トヨタ製品企画本部ZEプロフェッショナル・パートナーの天野和彦氏だ。このラバーバンドフィーリングとは、CVTにありがちな、アクセルを踏んで加速をしようとすると、まずエンジン回転が上がり、あとから加速が始まるイメージを指す言葉だ。欧州ではマニュアルのようなリニアさが求められることから、採用が減っているという。しかし、「トヨタとしては燃費を考えるとCVTだ」と天野氏。そこで、「トヨタとしてはいかに自然に感じさせるかがポイントになる」という。更に、その自然さでいえば、「ハイブリッドであることも感じさせないことが重要だ。例えば回生ブレーキのフィーリングなど、より自然さが求められる」とし、そこは、ターボモデルも同様で、「ターボらしくない自然なフィーリングだ」と語った。
【スナップオン・ツールズ】最新型高性能スキャンツール「MTG-DUAL-TAB2/MTG-DUAL-TAB2-PRO」も対象機種!“スキャンツール補助金”申請受付中 2025.7.1 Tue 10:39 国土交通省は自動車整備事業者を対象に、2025年3月31日から「令…