日産自動車は9月7日、車載用リチウムイオンバッテリー開発・製造のビークルエナジージャパンを子会社化すると発表した。
バッテリーは弱ったら交換して元に戻る。それだけではいまいち楽しくない。ならば、もっと良いやつにしてみよう。容量アップも可能だし、軽さを手に入れることもできる。
住友ゴムは、東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター、理化学研究所、高輝度光科学研究センターらと共同で、世界初の高精度計測技術による電池用「硫黄」の可視化に成功したと発表した。
運転支援技術と環境技術が進むなか、消耗部品にある変化が起きているという。代表的な部品として挙げられるのは、バッテリーとブレーキのディスクパッドだ。
パナソニックオートモーティブシステムズは、カーバッテリー「caos(カオス)」の新製品2モデル36品番を10月初旬より発売する。価格はオープン。
三元系のリチウムイオンバッテリーから、LFP(リン酸鉄)バッテリーを見直す動きがある。大企業は、コバルトやリチウムなどの資源は調達地域の人権問題や環境破壊などのリスク要因を排除したいからだ。
軽さは加速にも減速にもコーナリングにも効く。でも、エアコンを外したりするのはスマートじゃない。これからできる大人の軽量化に迫る。
ホンダとLGエナジーソリューション(LGES)は8月29日、北米で生産販売するホンダおよびアキュラのEV用リチウムイオンバッテリーを米国で生産する合弁会社の設立することで合意した。
三菱自動車とMIRAI-LABOは8月10日、電動車の使用済みバッテリーを用いた自律型街路灯の開発検討を開始した。
GfK Japanは8月4日、全国のカー用品店、タイヤ専門店、ガソリンスタンド、ホームセンター、インターネットの販売実績データをベースに市場規模相当に拡大推計した2022年上半期(1~6月)のタイヤ、エンジンオイル、自動車用バッテリーの販売動向を発表した。
車の出張修理・整備・パーツ取付けサービスを展開するセイビーは、7月のバッテリーや発電機関連の出張修理・整備依頼件数が昨年の2倍超となったと発表した。
クルマのトラブルで多いバッテリー上がり。ドライブ先でバッテリー上がってしまいエンジンが始動できなくなるケースは今も昔も多いのだ。今回はバッテリーのメンテナンスについて紹介していこう。
ENEOS系列のSSで販売するカーメンテナンス用品の企画・製造を行うENEOSトレーディングは、自動車用バッテリー「ENEOSヴィクトリーフォースシリーズ」を10年ぶりにリニューアルし、7月1日より販売を開始する。
ひと冬寝かせていたならまだしも、何年も寝かせていたクルマを、そろそろ乗ろうかなというとき、実は再始動時にクルマを傷めやすい。そんな冬眠明けのクルマを動かすときのポイントを解説。
パナソニックエレクトリックワークス社は5月27日、企業や自治体など、電気自動車(EV)を複数台所有する事業所向けにEV充電インフラソリューション「チャージメント」を10月から展開すると発表した。
EVの維持費って安い?高い? 整備は自分で出来るの? 東京都八王子市のプロショップ「C.S.FACTORY」の桑原康志社長がEVの購入を検討しているカーオーナーの疑問に回答!
◆EV充電器の総数が減っている? ◆補助金目当てで設置された性能不十分な充電器も ◆EVとエンジン車の使い勝手は異なる、ということ ◆輸入車業界が積極的に充電器を設置
◆リチウムイオンと鉛酸やニッケル水素との充放電の違い ◆リチウムイオンバッテリーの効率良い充電 ◆「EV後」のバッテリーにも二次利用の価値がある ◆エンジン車と同じ発想で心配しても意味がない
セルスター工業は、自動車のバッテリー上がりやスマホを充電できるモバイルジャンプスターター「MJP-3000」を発売する。
国土交通省では、台風などの出水で自動車が水に浸ってしまった自動車ユーザーへ、感電事故や、電気系統のショートなどによる車両火災を防止するための注意喚起を行なっている。
自動車が冠水した道路を走行する場合、水深が車両の床面を超えると、エンジンや電気装置に不具合が発生するおそれがある。また、水深がドアの高さの半分を超えると、ドアを内側からほぼ開けられなくなる。
なぜ、いま外国人整備人材の活用なのか? 人の育成には時間が必要だ。カーコンは、タイの北部チェンライに技能実習生の研修施設として基本的なカーコン技術を学べる研修所をつくった。
連休前に愛車の「点検」は必要? どんなトラブルが発生しやすい? カーオーナーの素朴な疑問に、長野市・車屋Hizume ふれ愛らんどの船田常務が回答!
夏場のクルマのトラブルとして、すぐに思い浮かぶのはエアコンの使いすぎによる「バッテリー上がり」。はたまた、炎天下の高速道路で「パンク」や「バースト」を経験したことがある人も少なくないだろう。
アンカージャパンは、コンパクトジャンプスターターの新モデル「Anker PowerCore ジャンプスターター mini」を4月12日よりAmazonなどで販売を開始した。
カーメイトは、バッテリー交換時に各種設定やメモリー消失を防ぐ「メモリーキーパー」を4月中旬に、本体が赤色のAmazon限定モデルを3月下旬より先行で発売する。
自動車部品商社の辰巳屋興業のブースではオリジナルブランド「レーシングギア」のアイテムのほか、様々な自動車部品、用品が並べられていた。そんな中で目を引いたのは大きな箱状の塊である。ハイブリッド車用のバッテリーがテーブル上にドンと置かれていたのだ。
古河電池は、市販向け自動車用バッテリーを5月1日より10%以上値上げすると発表した。
今年の冬は例年になく全国的に大荒れの天気で、とにかく“寒い”と感じているのは筆者だけだろうか?体感もそうなのだが、実は20年近いクルマ歴の中で初めて愛車の「バッテリー上がり」を体験したことが理由だ。
日立化成は、「タフロング」シリーズなど鉛バッテリーの価格について、4月1日出荷分より10%以上の値上げを行うと発表した。
JAF(日本自動車連盟)が、帰省など車の使用が増える年末年始、出かける前に確認すべきポイントをまとめて発表している。
ここ数日の寒波の襲来で本格的に冬が到来した日本列島だが、寒くなってくると心配になるのが、愛車のバッテリーの状態。
暑い日が続く季節に多いクルマのトラブルといえば「バッテリー上がり」。読者のみなさんは、そもそもバッテリーがどのような役割を果たしているのかご存知でしょうか?
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!