横浜市は11月12日、ふるさと納税の返礼品としてマツダとコラボレーションした「マツダ・プレミアムドライビングレッスン」の提供を決定したと発表した。この特別なプログラムは、マツダの研究開発拠点の一つ、マツダR&Dセンター横浜で実施される。
オートバックスセブンのPB「AQ.」(オートバックス・クオリティ)シリーズに、車内でのスマホ充電をすばやく快適にするケーブル14アイテムと増設ソケット7アイテムがラインナップ追加。全国のオートバックス店舗およびオートバックス公式通販サイトにて販売が開始される。
サーキット走行に欠かせないフルハーネス。近年、それにまつわるルールが大きく変わってきている。サーキット走行には必須ではないが、あった方が安全性も高いし、圧倒的に運転しやすくなる。
「りんくうくるまフェスタ」が11月23日、りんくう公園アイスパーク芝生広場(大阪府泉佐野市)において開催される。
ソフト99コーポレーションが布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」をクラウドファンディングサイト・Makuakeにて先行販売を開始。一般販売予定価格は9900円で、デリバリーは12月末を予定。
アメリカを代表するスポーツカー、シボレー『コルベット』の文化的影響力を紹介する特別展示が、米国ケンタッキー州ボウリンググリーンの国立コルベット博物館で2025年11月まで開催されている。
10月の上旬、近所の大手回転寿司に夕飯を食べに行き、お腹いっぱいにしてクルマへ戻る途中に目を惹くクルマが停まっていた。何だこのクルマ……? 見たことあるような無いような。そこから一気にこの計画は進むのであった。
「ドライブと音楽はセット!」、そう考えているドライバー諸氏に向けて、その音楽を今よりもっと良い音で楽しむためのポイントを全方位的に解説しようと試みている当連載。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」にその極意を訊き、紹介している。
新明工業(本社:愛知県豊田市)は11月16~17日の2日間、地域の人々への感謝を込めたイベント「SHINMEI FES 2024」を、「カーサービスショップセンター前田」と「次世代ショールームSowZow」において開催する。
カー用品メーカー・ペルシードから高速充電対応のUSBカーチャージャーが新発売。USBポートの組み合わせで、Type-A×Type-C[PPJ2501]/Type-A×Type-A[PPJ2502]/Type-C×Type-C[PPJ2505]3タイプがあり、価格はいずれもオープン。
アイデアが光る新作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当連載。今回は、車内での運用に最適化された充電ケーブルを2つ取り上げる。今やスマホはドライブの必需品となっているが、これらはその使用を快適にサポート可能だ。さて、そうである理由とは…。
チューニングカーに欠かせないのが追加メーターだ。ひと昔前のチューニングカーと言えば、ダッシュボードにずらりと並べられたアナログメーターがチューニングの証とも言える存在だった。
「運転中には必ず音楽を聴いている」というドライバー諸氏に向けて、その音楽を「何で聴くか」について考えている当連載。今回は、「ブルーレイディスクプレーヤー」等の「外部デジタル機器」の活用法について深堀りする。
埼玉県戸田市の道満グリーンパーク多目的広場で11月4日、「トダクラシックカー同窓会」が開かれ、懐かしい名車や普段は見られない希少車など約140台が集まった。
イーデザイン損害保険は11月5日、共創する自動車保険「&e(アンディー)」の2025年1月1日からの契約に対し、自転車ユーザーとペットオーナー向けの2つの新特約の販売を開始すると発表した。
ユピテルが初の人検知A.I.搭載ドライブレコーダー「marumie(マルミエ) ZQ-60AI」を新発売。価格はオープンで、販売開始は11月1日より。
ビー・エム・ダブリューは、11月8日から11月19日までの期間限定で1990年に製作された「BMWアート・カー」を東京麻布台ヒルズのブランド・ストア『FREUDE by BMW』で一般公開する。
世界最大のカングーのミーティングとしてフランス本国からも注目されるカングージャンボリーが10月27日に山梨県の山中湖交流プラザきららで開催された。ステージでは限定車発表のサプライズが用意されるなど、いつもながらに大盛り上がりのイベントとなった。
長野県飯田市の恒例イベント『飯田丘のまちフェスティバル』が11月3日に開催され、16回目を迎えた今年は約50,000名が各地から来場。様々な催しが企画された中で、飯田市内の中央通り1丁目&2丁目にズラリと80台ものクルマが並べられた「名車展示」について紹介したい。
昭和レトロカー万博実行委員会は、11月30日に大阪の万博記念公園東駐車場で「昭和レトロカー万博2024」を開催する。関西地方最大級のレトロカーイベントとして知られ、約400台の往年の名車や希少な絶版車両が集結。昭和のノスタルジアが感じられる車両を間近で楽しめる。
JAF(日本自動車連盟)関東本部は11月24日、「JAF関東ロードサービス競技大会~路上のヒーローは誰だ~」をイオン幕張新都心アクティブモールの隣接平面駐車場で開催すると発表した。
ITS Connect推進協議会は、11月16~17日にさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)で開催される「SAITAMA子育て応援フェスタ」に出展する。
アウディジャパンは2025年1月24日と25日の2日間、北海道美唄市のHOKKAIDO BIBAI SNOWLANDで氷上ドライビング体験イベント「Audi Snow Park 2025」を開催する。
オートマティックフルード(ATF)は、オートマティックトランスミッションの内部を潤滑し、駆動力を伝えているオイル。これまではあまり積極的なチューニングはされてこなかったが、最近ではスポーツATFが開発されている。
日本航空(JAL)と電動キックボードシェアリング大手のLimeは11月6日、電動マイクロモビリティの普及を通じて持続可能な移動手段の実現を目指す業務提携を発表した。
クルマにとっては最重要メンテナンスポイントであるエンジンオイル。燃費や走りにも影響が大きい項目だけに定期的な交換は必須だ。ドライブ前にフレッシュオイルに交換して気持ち良く出かけよう。
11月3日、17回目を迎えるクラシックカーフェスティバルin桐生が、国立大学である群馬大学桐生キャンパスを会場に開催された。主催はクラシックカーフェスティバルin桐生実行委員会。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!