登場以来カスタムベースとして多くのビルダーに注目されているスズキ『ジムニー/シエラ』。もともとはオフロード色の強い車両なのだが、カスタム次第ではさまざまなスタイルにモディファイできるのもジムニーならではの魅力。幅広いカスタムスタイルを東京オートサロン2024でチェックした。
ジムニーといえばクロカン性能に優れた軽オフローダーとしての姿が真っ先に頭に浮かぶが、カスタム好きのユーザーやビルダーにとってはちょっと違っている。今時珍しい四角四面のボディ形状はカスタムする上でメリットも多いので、デザイン変更のイマジネーションもわきやすいのだ。定番のオフロード系のカスタムのみならず、幅広いカスタムスタイルがジムニー一台に詰め込まれているのが東京オートサロン2024の会場を見渡すだけで理解できる。
今回の東京オートサロンに出展したジムニーの目立ったカスタムスタイルのひとつがフェイススワップだ。早い時期からフェイスを変更して別車種に化けるカスタムスタイルを得意としているジムニーだが、その流れはますますヒートアップ。これまでもディフェンダーやゲレンデバーゲンなどが世に出ていたが、さらに現行型のブロンコなどの投入も目新しい。
さらにメッキグリルを備えた角目化などアメリカン4WDを思わせるフェイスの投入なども見られるなど、フェイスのバリエーションも増えている。まさにジムニーカスタムの一ジャンルにフェイススワップが定着した感覚だ。
ところで、ジムニーにフェイススワップが比較的多いのにはワケがある。それはジムニーのフェイス(グリルやヘッドライト)がボンエットから垂直に切り立ったスクエア形状をしているからなのが要因だ。近年のクルマの多くが異形のヘッドライトを持ち、ボンネットやフェンダーと立体的につながったフェイスを備えている場合が多く、フェイスだけのスワップは成立しないのだ(かなり大がかりなカスタムを施す必要がある)。
それに対してジムニーはグリルやヘッドライトまわりのパーツをそっくり変えるだけで、フェンダーやボンネットはそのままでも大きくイメージチェンジできるのが特徴。またスワップの対象となるクラシカルな4WD車には角形ボディも多く、ジムニーのフェイスに合わせたスワップパーツをデザインするのも比較的容易なのもフェイススワップが流行する理由だろう。
一方、ジムニーは本格オフローダーなのでオフ系のパーツの充実度は飛び抜けて充実している。ホイール、タイヤ、リフトアップ、オーバーフェンダーなどの足まわり系のパーツはラインアップも膨大だ。本格的なオフロード走行を狙った足まわりから、ドレスアップ志向のリフトアップカスタムまで、ニーズに合わせた足まわりが作れるのが特徴。定番のAT(オールテレーン)やMT(マッドテレーン)などのオフ系のタイヤとビードロックデザインなどを込めたオフ志向のホイールを組み合わせ、チョイとリフトアッをするだけで足もとが決まるのもジムニーならではの魅力だろう。
さらにグリルガードやルーフラック、ラダーなどのヘビーデューティな外装パーツを組み合わせるのも定番。グリルガードにはフォグランプなどの補助灯を取り付けるのもこの手のカスタムでは欠かせない要素。オフロードを走り抜けるデザートランナーや、道なき道を旅するオーバーランダーのイメージを取り入れたカスタムスタイルも今時のジムニーカスタムの定番になっている。
さらにオフ系のカスタム一辺倒では無くロワード&オーバフェンダーのジムニーも存在するなど、とにかくジムニーカスタムは自由奔放。カスタムパーツの豊富さでは一二を争うベース車なので、気が向いたスタイルにカスタムして、気が変わったら別のスタイルにリメイクすることだって可能。1台のベースを着せ替え感覚で何度も楽しめてしまうのもジムニーならではだろう。
土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。