愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせることに興味を抱くドライバーは一定数いるはずだ。しかし、どこから手を付ければ良いのか、費用はどれくらいかかるのか等々を不安に思い、行動に移せないでいるケースもまた少なくないに違いない。
◆取り付け作業はすなわち、「スピーカーを作る作業」。ゆえに相応にコストがかかる。
当特集では、そんな不安を抱えるドライバー諸氏に向けて、システムアップのイロハをお教えしている。まずは、「スピーカー交換について解説しているのだが、今回はこれにはどのくらいの「取り付け費用」がかかるのかを説明していく。
結論から入ると、「スピーカー交換」にはある程度の「取り付け費用」がどうしてもかかってしまう。なぜならば、カー用のスピーカーはスピーカーユニットが単体で売られているからだ。その状態ではまだスピーカーとしては半完成品で、スピーカーとして完成させる作業が必要となるのだ。
ちなみにホームオーディオのスピーカーは、スピーカーユニットが箱(エンクロージャー)に取り付けられた状態で売られている。その箱も当然ながらスピーカーの一部だ。どんな素材を使うかどんな形にするか等々も入念に考えられて作られている。
一方クルマではドアがエンクロージャーの役目を負うのだが、しかしながら、クルマのドアは基本的に音響機器としては設計されてはいない。ゆえにスピーカーを取り付ける際には、ドア内部の音響的なコンディションを整える作業も必須となる。そうすることでスピーカーとしての完成度を上げられる。つまりスピーカーを取り付ける作業とはすなわち、「スピーカーを作る作業」に他ならない。ゆえに手間がかかり、費用も相応にかかってくるのだ。
◆取り付けにどこまで手間をかけるかは、選択可能! 簡単にすますのもアリ!
ただし、どこまで手をかけるかは選択できる。例えば、1万5000円のスピーカーを取り付けるのに取り付け費用が5万円もかかってしまったら、なんとなく腑に落ちない気分にもなるだろう。
もちろん、1万5000円のスピーカーをプラス1万5000円の予算で取り付けた場合と5万円の予算で取り付けた場合とでは、得られる満足度も大きく異なる。同じ製品でありながらも、出音のクオリティは明らかに後者の方が良くなる。スピーカーとしての完成度が高まるがゆえだ。とはいえリーズナブルであることが利点の製品の場合は特に、低コストで取り付けたくもなる。なのでその選択をするは大アリだ。
ところで、費用がかかるポイントはどこにあるのかと言うと……。
まずは、スピーカーの土台となるパーツである「インナーバッフル」が必要となる。なお、スピーカーをドアの鉄板に直付けするのはNGだ。そもそもネジ穴の位置が合わないケースがほとんどなので、鉄板に穴を開ける必要が出る。そしてスピーカーの奥側が窓ガラスとぶつかる可能性が高まり、さらにはスピーカーの足場が軟弱なので踏ん張りが効かず性能を十分に引き出し難い。
◆「インナーバッフル」を使えば、スピーカーの性能をぐっと引き出せる!
しかし「インナーバッフル」を用いれば、スピーカーの足場が固まる。さらには鉄板の共振も抑制できる。そしてスピーカーを立ち上げられるので、奥側が窓ガラスと干渉しなくなる。
ところで、入念に手をかけてスピーカーを取り付けようとする場合には、「インナーバッフル」はワンオフされることが多い。ワンオフすればそのスピーカーに、そしてクルマのドアの形状にジャストフィットするものを用意できる。なのでワンオフするのがおすすめなのだが、市販品を使うのも手だ。ワンオフするものと比べて耐久性や音質性能が少々劣ることになる場合があるが、これを使えばコストの抑制が可能となる。
そして、ドア内部の音響的なコンディションを上げるための作業である「デッドニング」も入念に行いたいところなのだが、これに関してもライトなメニューにとどめても良い。
ちなみに高級なスピーカーを取り付ける場合には特に、「デッドニング」にもとことん手をかけたい。そうしないとそのスピーカーの性能を引き出し切れずに宝の持ち腐れともなりかねないからだ。しかしとりあえずはコストを抑え、後から段階を経て手をかけていっても楽しめる。そうすることで、都度音が良くなる感動を味わえる。
今回は以上だ。次回は、「セットプラン」が狙い目であることについて詳しく解説していく。お楽しみに。