日本RV協会は、キャンピングカーを所有または興味を持っている人に「寒さに対するキャンピングカーの装備と利点」に関するアンケート調査を行い、結果を発表した。回答者のうち、実際にキャンピングカーを所有しているのは8割以上。居住地は関東が全体の4割で、東海、関西と合わせた3地域が約7割。調査結果によると、85.9%のオーナーが冬にクルマ旅に出かけると答え、その際に注意しているのは「宿泊時の寒さ対策」が45.9%と最も多く、続いて「冬道の走り方(運転の仕方)」が41.1%だった。欲しい装備については、半数以上がFFヒーターと答え、続いて断熱ボディ、アクリル2重窓だった。実際にFFヒーターを装備している割合は88.9%と約9割で、使用頻度は「停車時は常時使用している」が42.9%で最も多く、続いて3時間未満、6時間未満の順となった。冬季の寒さ対策で使用量が増えがちな電力の確保について、もっとも関心が高いのはソーラーパネルの装着で37.7%、サブバッテリーの装着は30.4%だった。実際にソーラーパネルを装着しているオーナーは56.3%と半数以上で、そのうちキャンピングカー購入時に装着した人が8割近くを占めた。FFヒーター以外での手軽な寒さ対策では、電気や燃料を使わない冬用シュラフが33.1%、じゅうたんおよびスリッパが21.8%だった。冬のくるま旅の利点については「寒さを気にせず思いたったら行動できる」が41.7%で最も多く、「各地域の冬グルメや地酒を堪能できる」、ウインタースポーツのための前泊、冬の絶景が続いた。キャンピングカー内での過ごし方については「家族との会話」がトップで、続いて「TVを見る」「読書をする」など、家にいる時と同じような過ごし方が上位となった。調査地域は全国で、調査対象は日本RV協会ホームページ閲覧者。調査手法はWebアンケートで、調査時期は2018年11月18日から12月17日までの一ヶ月。
軽キャンパーから本格派まで30台以上出展「旭川キャンピングカーフェア2025」 7月12・13日 2025.5.19 Mon 16:00 北海道旭川市の「道の駅あさひかわ」において、7月12日(土)・…
ヤマハ公式「夜のミーティング」に650名のファン集結! 人気バイク『MTシリーズ』の魅力を語り合う 2025.5.19 Mon 18:00 10日夜、「MTナイトミーティング」が東京・台場で開催され、ヤ…