目の届かない部分における手抜き処置や、質の低い作業など、粗悪修理の行われた車両は、命の危険も伴う。今後このような不具合車両が無くなるよう、安全で適切な修理を行うことの重要性を呼びかけていきたい。
◆ケース1

エンジン不調で入庫した車両。エンジンルーム内を確認したところ、過去の事故で損傷を受けたパネルが手付かずのままになっていた。パネルがはがれていたり、変形したパネルも何も作業がなされていなかった。お客さまに過去の修理工場名を聞いたが、中古で購入していたのでわからなかった。
(写真1-1、1-2、1-3)
◆ケース2

フロントバンパーの交換で入庫。ソナー付の車両だったので、スキャンツールで確認したところ、他の部位(ドア関係)から異常信号が認められた。原因として、過去の修理で異常信号があったが、修理後の消去を忘れていたと考えられる。
(写真2-1、2-2)
◆ケース3

左のフロント回りの事故で入庫したが、サイドメンバーが割れていたので気になって確認した。結果、パテなどで変形させてメンバーを偽装していた。この状態で走行し、再度、事故に遭った場合、乗っている人の被害が大きくなることなどが考えられる。
(写真3)