ボディは様々な大きさや厚みの鉄板を組み合わせて作られている。自動車メーカーでは鉄板ロールをプレスしてパーツを作り、それらを重ねてスポット溶接して組み立てていく。
カー用品メーカー・ペルシードから「ドア傷防止ハンドルプロテクター」が新発売。M/Lの2サイズ・黒艶有り/黒艶消しの計4タイプがあり、同社公式オンラインショップ価格は税込み800円~900円。
大手塗料メーカーのアクサルタ・コーティング・システムズは、「エバーグリーン・スプリント」が2025年のグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーに選出されたと発表した。
チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)からトヨタ・86/GR86/スバル・BRZ(ZN6,ZN8/ZC6,ZD8)専用の「トラスバー」が新発売。税込み価格は2万350円。
愛知県のガーデンふ頭ひがし広場で、2024年10月に開催されたDAMD PARTY 2024(ダムドパーティ2024)。そこにアフター系のイベントではまず見かけない、スズキのブースが出展したので注目した。クルマメーカーからアフターマーケットへの、積極的なアプローチが感じられる試…
ZFは、革新的な車体制御システム「sMOTION」の量産を開始したと発表した。
12月2日~5日まで、中国・上海のNational Exhibition and Convention Center 14ホールで開催されているアジア最大規模の国際自動車産業見本市『アウトメカニカ上海 2024』では、幅広い自動車アフターマーケット関連商材のひとつとして、日本では見たことがない手法でドレスアップされたカスタムカーが注目を集めていたので紹介したい。
秋の行楽シーズンでドライブに出かける中で、いつのまにかボディに付いてしまったわずかなキズ、この時期にまとめて修復してみよう。まずは手軽なコンパウンド処理から始めてみると良いだろう。
ボディを洗車してもなんだかイマイチすっきりしない、そんな時はタイヤの汚れを疑ってみると良いだろう。クルマの中でもっとも汚れやすいタイヤをリフレッシュすれば愛車は一気に美しく蘇る。
サスペンション・マフラー・ホイールのトータルメーカー・タナベからトヨタ・ランドクルーザー250(TRJ250W,GDJ250W)専用の「ストラットタワーバー・プラス」が新発売。税込み価格は2万7500円で販売開始は12月中旬より。
手軽に装着できるチューニングパーツとして人気のボディー補強パーツ。ストラットタワーバーなどを代名詞としたボディー補強パーツは、ボディー剛性をアップすることでハンドリングを変えたり、安心感をアップさせたりする狙いがある。
使い勝手の良さが光る秀作カーアクセサリーを厳選して紹介している当連載。今回は、愛車に小キズが付くのを予防できる“ガードアイテム”のお薦めをお見せする。注意はしていても小キズは付きがちだ。しかしこれらを使えば、キズ付きのリスクをかなり減らせる。ご注目を♪
2024年秋の全国交通安全運動(9月21~30日)が始まった。東京・築地警察署では初日となる9月21日、築地や銀座周辺で交通安全パレードを行い、全日本ダットサン会の協力により『フェアレディZ』や『ブルーバード』などが隊列を組んだ。
アイシンは、9月20日(金)から仙台で開催されている自動車アフターマーケット事業者を対象にしたビジネス展示会「オートアフターマーケット東北2024」で、世界初公開となるタイヤ新ブランド「AITERRA」を含む新商品群を発表。アイシンの国内における新しい自動車アフターマーケット戦略が示されたことに大きな注目が集まった。
軽量化はもっとも効果的なチューニング。クルマが軽くなれば加速が良くなり、ブレーキも効くようになる。コーナリングの限界も高まる。そして、燃費も良くなる。
空力パーツとは走行時にクルマに当たる空気を使って、走行性能をアップさせるパーツ。リアウイングなどがその代名詞。そもそもクルマは走行時に空気にぶつかっていく。このときに空気抵抗が発生する。空気の壁にぶつかりながら走っているわけである。
愛車を洗車したいけど、マンションの駐車場で水栓の設備が無かったり月極の駐車場で洗車できないなど困っているユーザー多い。そこでどこでもできるお手軽クリーニングを実践してみることにした。
カーディテイリング運営のBTOが展開するカーケアブランド「BPRO(ビープロ)」から、「虫取りクリーナー 500ml」が新発売。税込み価格は1390円で、購入はアマゾンの同社公式ストアより。
洗車していてボディの小さなひっかきキズを発見、いつの間にか付いてしまったキズは結構ショックだ。そこでキズのDIY補修を実施してみよう、手軽な補修アイテムも揃っているので実践開始だ。
ダムドから6月14日よりダイハツ・アトレー専用ボディキット2種「アトレーファズ・ワゴン」「アトレーファズ・デッキバン」、タフト専用ボディキット「タフト 80’sサイドキック」の販売が開始された。税込み価格は未塗装コンプリートキットで31万9000円~49万2800円。
まもなく全国的に梅雨入りとなる日本。そんな中、愛車の梅雨対策としてオススメなのが、 雨(水滴)を弾いてくれる「撥水」や「親水」だ。 そこで今回は「撥水」と「親水」について、その違いや効果、機能についてご紹介したい。
ボディ補強チューンは昔から人気のカスタマイズのひとつ。ボディがしっかりするとステアリング操作に対する精度が高まるし、乗り心地も良くなる。デメリット少なく、得られるものが多いとさまざまなアプローチのチューニングが行われていた。
ボディ補強チューンは昔から人気のカスタマイズのひとつ。ボディがしっかりするとステアリング操作に対する精度が高まるし、乗り心地も良くなる。
愛車のボディにスジ状や円形の汚れが付着しているのを見たことは無いだろうか。これが水アカでシャンプーだけでは落としきれないことも多い。そこで通常の洗車とは別に水アカ処理を実施しよう。
花粉を始め、飛散物の多い春…愛車の汚れが目立ってくるこの時期の洗車は特にこまめにする必要がある。そこで今回は洗車の機能や意義について触れるほか 「洗車の日」という記念日を制定している業界団体トップにもお話を伺い、洗車の重要性について考えてみた。
カー用品メーカー・ペルシードから撥水コーティング剤「ドロップコーティング」が新発売。価格はオープン。初回出荷の限定1万には拭き取り用マイクロファイバークロスが付属する。
11月28日は“イイツヤ”という語呂合わせから「洗車の日」という記念日に制定されている。これに関連し、今回はここ最近注目を集めている“純水洗車”について取り上げてみたい。
愛車を洗車していて知らないうちに付いてしまった正体不明のキズやくすみに気づいたことが無いだろうか? そんな時にまずは試してみたいのがコンパウンドを使ったお手軽リペアだ。
11月28日は“イイツヤ”という語呂合わせから「洗車の日」という記念日に制定されている。これに関連し、今回はウインドウォッシャーとクルマの虫(蟻酸)対策について取り上げてみたい。
カーディテイリング用のケミカル開発や各種ツールの販売を行う、合同会社カーテックジャパン(新潟県長岡市・畔上 晃代表取締役)は、自社開発コーティングブランド「Alpha」シリーズとして、新たに完全硬化型『D-3』と安価版『D-8』を9月にリリースする。
プロたちがカーラッピングやフリートマーキングの技能を競う「World Wrap Masters Japan 2023」が開催され、株式会社ヤマックス在籍の川上裕貴氏が優勝。川上氏は来年オランダで行われる「FESPA World Wrap Masters Final 2024世界選手権」への出場権利を手にした。
ピットワンが超撥水コーティング「ダストレスコート」の再販を開始した。再販に際してこの超撥水コーティングをポルシェに施工して超撥水効果を実証してみた。
カーラッピングの発展や市場拡大に取り組む、一般社団法人 日本カーラッピング協会(東京都千代田区・苅谷伊会長)は、カーディテイリング事業者を対象とした有料の施工講習会を、5月22日(月)・23日(火)・24日(水)にわたって北海道札幌市で初開催する。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!