ゼンリンは、10月10日から14日まで豪州で開催される「第23回ITS世界会議メルボルン2016」にて、ITSジャパンの展示コーナー「JAPAN PAVILION」内にブースを出展。ダイナミックマップの具現化と、ADAS/自動運転機能へ向けた地図ソリューションの取り組みを紹介する。ゼンリンが取り組んでいる「ZGM Auto」は、3次元高精度空間データベース「ZGM HD for Sensing」、道路ネットワークデータ「ZGM NW for Horizon」で構成する自動運転向け地図ソリューション。2020年の自動運転機能の実現に向けた開発・整備の取り組みを紹介する。自動運転機能の実現には、常に変化する道路上の状況を動的情報として地図データベースを連携させる機能や、地図の変化点情報をタイムリーに反映・提供することが期待されている。今回、日本IBMの協力のもと、IBMクラウドを基盤とした自動車業界向けのIoTソリューションを利用し、車両の走行データ(プローブ情報)を集約・分析・活用する研究開発の取り組みを紹介する。また、2016年6月にゼンリンなど15社が出資して設立した、ダイナミックマップ基盤企画株式会社の取り組みも紹介する。
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…
次世代タイヤ「AirFree」、ブリヂストン創業の地で2026年実証実験へ…福岡県久留米市と連携協定 2025.11.17 Mon 14:00 ブリヂストンは11月13日、空気充填の要らない次世代タイヤ「Air…