
年末の洗車、ボディ&フロントガラスの撥水ツヤ出しに、リンレイ『ウルトラハードWコーティング』を使ってみた…編集部レビュー
冬場の「洗車」は億劫になりがちだが、1年の汚れをキレイに落として新年を迎えたいもの。年末カーケア・アイテムのひとつとして編集部が気になった自動車用つや出し撥水剤『ウルトラハードWコーティング』を使ってみて、その効果をレビューする。

飛び石被害の恐怖! フロントガラスのキズは早めの補修が必須
走行中に前のクルマが巻き上げた小石などがフロントガラスに当たる瞬間の「ビシッ」という嫌な音を聞いたことがあるだろう。幸い無キズなら問題ないがキズが付いてしまったらキズが広がったり汚れが堆積しない前にフロントガラスの補修を実施しよう。

AGC、次世代モビリティ対応の最先端ガラス技術展示へ…CES 2024
AGCは、2024年1月9日から1月12日までラスベガスで開催される世界最大の技術展示会「CES 2024」に出展。次世代モビリティに対応した最先端ガラスソリューションを展示する。

「ガラスは一等地」CASEで要に、AGCのオートモーティブ事業…ジャパンモビリティショー2023
「ガラスは一等地」は、ジャパンモビリティショー2023におけるAGCのプレスカンファレンスでのオートモーティブカンパニー モビリティ事業開発室長・モビリティ事業本部長 大西夏行氏の言葉だ。

11月28日は“イイツヤ”洗車の日…進化するウインドウォッシャーとクルマの蟻酸対策
11月28日は“イイツヤ”という語呂合わせから「洗車の日」という記念日に制定されている。これに関連し、今回はウインドウォッシャーとクルマの虫(蟻酸)対策について取り上げてみたい。

積雪エリアでニーズが高い「サビ&汚れ落とし」や、初披露のカーディテイリング商材に注目【AA東北2023】
仙台で開催された『オートアフターマーケット東北2023』でアピールされたディテイリング関連出展の中で、東北エリアならではのものや初披露製品など、目を引いた注目商材をピックアップする。

台風や秋雨に備える! 「ガラス撥水剤」の必要性と効果とは?
雨天時の走行で快適性をアップさせるひとつの方法がガラスの撥水処理だ。走行風でスルスルと雨粒が流れ落ち、クリアな視界を保てるガラス撥水剤を使ったフロントウインドウの処理を実践しよう。

フロントウインドウ内側の「汚れ」が視界の敵? 解決策と簡単なクリーニング方法
走行中の前方視界がクリアじゃ無い、その原因のひとつがフロントウインドウ内側の汚れがある。比較的意識が行き渡りにくいウインドウ内側だが、実は結構汚れているので要メンテナンスなのだ。

秋の洗車シーズン到来! ウォータースポットから愛車を救う
暑く長かった夏が終わるとボディのメンテナンスの時期だ。その筆頭として注意したいのがウォータースポット。ガラスやボディなどに白い斑点のように付着する汚れだ。対策について紹介しよう。

フロントガラスの映り込みを低減、ドライブレコーダー用偏光フィルター「貼るミエ」
反射による強い映り込みや夜間のハレーションを抑えて、鮮やかな高コントラストのドラレコ映像が記録可能に

「頭脳」を持ったワイパー、ヴァレオが IAAモビリティ2023 でデモカーを発表予定
ヴァレオ(Valeo)は8月30日、ワイピング、ソフトウェア、ライティングのイノベーションを組み合わせた「EcoSwipe」と、最新アプリを搭載したデモカーを9月5日、ドイツで開幕する「IAAモビリティ2023」で初公開すると発表した。

フロントの視界確保に必須!「ウォッシャー液」の補充を忘れずに
フロントの視界確保に必須なのがウォッシャー液だ。フロントガラスが汚れた際に噴射してワイパーでガラス面をクリアにするためには必要不可欠だ。そんな重要なウォッシャー液の点検を実施しよう。

「虫対策」の必須アイテムを使って、夏のドライブを快適に
レジャーシーズンまっただ中、夏場のドライブで地方の高速道路やバイパスなどを走っていて気になるのが虫の付着。特に夜間走行中の視界を妨げてしまうウインドウのクリーニング対策に注目した。

ガラス撥水剤「レインモンスター スプラッシュ」実際に施工してみたPR
梅雨時期のモヤモヤを引き起こす、雨粒による視界不良。フロントウインドウが遮られると安全性も大きく損なわれてしまう。そこでガラス撥水が簡単にできると聞いて選んだ、超強力な撥水力を誇るプロスタッフ モンスターシリーズの「レインモンスター」だ。

命の危険! 雨の日の視界不良、あなたの車は安全ですか?
雨天時の視界不良は安全性を大きく左右するので要注意だ。そこで雨が降り出した際のフロントウインドウの視界不良の原因になる油膜を除去するメンテナンスを今すぐ実行してみよう。

フィルム装着車の車検・整備には、基準に則った可視光線透過率の測定が重要
カーフィルムには遮熱効果や紫外線をカットする効果があり、夏場には心強いアイテムだ。但し、規定値を下回れば“違法改造車”となってしまう。フィルム施工やフィルム装着車の車検は、基準を満たす可視光線透過率測定器のあるところで行うことをお勧めする。

雨天走行中、ビビリ音や拭き残しがあるなら「ワイパー交換」が必要
梅雨時に走行していて気づくことも多いワイパーのトラブル。ビビリ音や拭き残しが出ているようならばワイパー交換を実践しよう。交換はそれほど難しくないのでDIYに挑戦しても良いだろう。

【カーフィルム特集】コボテクト/紫外線100%カット&高い遮熱性能が特徴
日差しが強くなると遮熱や紫外線防止目的として、カーフィルム施工を検討するケースもあるだろう。株式会社コボテクトの「コボテクトフィルム」は、紫外線カット率100%で高い遮熱性能が特徴。日焼けや暑さ対策に最適なカーフィルムとして訴求されている。

再生困難なガラスのリサイクル技術を確立…『Q4 e-tron』の前面ウインドウに採用…アウディ
◆リサイクルされたガラスが新品と同等の品質と実証
◆ガラス顆粒を溶解して自動車用板ガラスの製造プロセスに投入
◆リサイクルガラスは9月からQ4 e-tronの生産に使用

【カーフィルム特集】注目メーカー4社/各ブランドの特徴や今年のラインナップ
日差しが強くなると、遮熱や紫外線防止目的として、カーフィルム施工を検討するケースもあるだろう。編集部が注目するカーフィルムメーカー4社をピックアップし、各社が展開する主要ブランド製品の特徴などを紹介する。

【カーフィルム特集】リンテック/肌に感じるジリジリ感を軽減
日差しが強くなると遮熱や紫外線防止目的で、カーフィルム施工を検討するケースもあるだろう。カーフィルムは複数メーカーから発売されているが、リンテック株式会社は、多彩な機能性と高級感あふれるデザイン性を兼ね備える「WINCOS AUTOMOTIVE FILMS」を展開している。

新処方の研磨剤液を使用した、シートタイプの撥水・油膜取り…カーメイト
カーメイトは、シートタイプながら本格的な性能を実現した「ストロング油膜取りシート(C176)」「ストロング撥水シート(C177)」を発売した。

カーフィルム施工のプロたちが「正しい施工」について理解を深める…JCAA総会
プロとして、カーフィルム施工を行う事業者の施工能力や技術向上、カーフィルムの健全な発展を目指して活動する日本自動車用フィルム施工協会(JCAA)は、5月25日に都内にて2023年度の「代議員総会」を開催し、JCAA加盟メンバー向けに講演会を行った。

雨の日も視界良好! 汚れ落とし&撥水効果も発揮する「ペルシード ピュアドロップウォッシャー」
カー用品メーカーのペルシードから撥水コーティング剤配合のウインドウウォッシャー液「ペルシード ピュアドロップウォッシャー」が新発売。価格はオープン。

飛び石やキズ防止で注目を集める「プロテクションフィルム」施工講習会、北海道札幌市で初開催…5/22・23・24【参加申込受付中】
カーラッピングの発展や市場拡大に取り組む、一般社団法人 日本カーラッピング協会(東京都千代田区・苅谷伊会長)は、カーディテイリング事業者を対象とした有料の施工講習会を、5月22日(月)・23日(火)・24日(水)にわたって北海道札幌市で初開催する。

カーディテイリング関連業界に大きな功績を残した「美装」…2023年3月末で廃業
パーツフィルムやグラデーションフィルムなど、日本のカーフィルム史上に残る製品を世に送り出した株式会社美装(長野県上田市・三浦恵助 代表取締役)が、2023年3月末で約半世紀の幕を閉じる。

昨夏注目を集めた「ゴーストフィルム」が特許を取得
ゴーストフィルムの主力商品の一つ「IRピュアゴースト」が特許を取得。国土交通省が各地方運輸局に向けて通知した“指定整備工場における着色フィルム等が装着された自動車の指導”の影響を受け、今年の夏は昨年以上の注目が「ゴーストフィルム」に集まることは必至だ。

撥水性と撥油性に優れたフッ素系ウインドコーティング「AQUA COAT」…グラスウェルドジャパン
株式会社グラスウェルドジャパンは、昨年末にフッ素系ウインドコーティングの新製品として「AQUA COAT」を発表。3月7日(火)から開催の第20回国際オートアフターマーケットEXPO2023でも展示する。

親水防曇コーティングフィルム「雨ミエ」サイズバリエーションパッケージ
ナノ親水防曇コーティングの特殊フィルムが雨水を平坦化させ、雨天時の視界をしっかり確保する実用新案登録商品が、各種サイズを拡充

カーナビなどのブラックパネル光沢を守る、ガラスコーティング剤「ペルシード ナビ・ブラックパネルコーティング」
ガラスコーティング被膜がツヤと光沢を与えながらキズや汚れが付きづらく、スマホやタブレットの画面にも使用可

ワイパー傷やウロコ落とし…温泉など施設清掃分野で培った技術を自動車アフターマーケットに応用
株式会社Revive and designは、温泉やホテルの水垢除去、新築ビルやブランドショップの傷補修などで培った知識や経験・技術を、自動車ガラスの研磨に活かせるよう体系化したプログラム「Remobil」を立ち上げ、正しい知識を持った自動車ガラス研磨のプロを養成している。

遠赤外線カメラ対応フロントガラス、AGCがCES 2023で世界初公開予定
AGCは、2023年1月3日から8日まで米国ラスベガスで開催される技術展示会「CES 2023」に出展。世界初公開となる「FIR(遠赤外線)カメラ対応フロントガラス」など17製品を紹介する予定だ。

ガラス面に付着する、がんこな「ウロコ汚れ」を除去する
ガラス面に白い斑点のような汚れが付着しているのを見かけたことはないだろうか? ウロコ状の白く濁った汚れで普通のシャンプーでは落とせないのでやっかいだ。その原因と対策を紹介しよう。