ダイハツ、介護施設向け共同送迎サービス「ゴイッショ」の実証実験拡大…神戸市と東海村で開始 | CAR CARE PLUS

ダイハツ、介護施設向け共同送迎サービス「ゴイッショ」の実証実験拡大…神戸市と東海村で開始

ニュース ビジネス
神戸市実証実験
  • 神戸市実証実験
  • 東海村実証実験

ダイハツ工業は11月4日、兵庫県神戸市と茨城県東海村の2地域において、福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」の実証実験を開始したと発表した。

ダイハツはこれまで、少子高齢化や地域活性化といった社会課題の解決に向け、福祉介護領域における新たなモビリティサービス「ゴイッショ」を展開してきた。本サービスは、複数の通所介護施設における送迎業務を外部に委託し、共同運行することで業務効率化を実現し、介護人材不足の解消と高齢者の移動手段の確保を支援する仕組みである。2022年4月から全国の地方自治体向けに提供を開始し、現在は香川県三豊市、滋賀県野洲市で正式運行されている。

神戸市における実証実験は、国土交通省が推進する「交通空白」解消パイロット・プロジェクト事業に採択され、11月4日から11月28日まで実施される。「介護送迎のリソースシェア×介護予防に向けた外出機会の創出」をテーマに、複数の通所介護施設が連携し、送迎業務の共同化による効率化を進める。

また、日中に遊休となる車両を活用し、高齢者の外出支援にも取り組む。外出先では、健康増進や介護予防を目的とした機能訓練イベントなどを、高齢者支援事業に実績のあるCSKと共同で企画し、参加者の外出や他者との交流を通じて心身の活性化を支援する。

実証期間中は、公益財団法人神戸国際医療交流財団が運営主体となり、地域の交通事業者と連携して運行を実施する。ダイハツは運行管理システムの提供や運営マニュアル作成、関係事業者との運営に向けた調整など、運営体制構築を支援する。市内の3法人3施設が参加し、2台の車両で朝夕の送迎を行い、延べ約300人の送迎を予定している。

茨城県東海村では、通所介護施設における人材確保・定着を目的とした共同送迎サービスの運行を通じ、将来的には地域高齢者の移動支援サービスの拡充を目指している。2025年5月から、ダイハツとともに共同送迎サービスの導入・運営に向けた検討を進め、今回の実証実験に向けた準備が整った。

実証実験は、11月4日から11月28日まで実施される。期間中は、東海村が運営主体となり、地域の交通事業者で組織する団体と連携して運行を行う。ダイハツは運営体制構築や運行支援など、実証実験全体の推進を支援する。同村内の6法人6施設が参加し、4台の車両で朝夕(曜日により一部昼間運行)の送迎を行い、延べ約850人の送迎を予定している。

両地域の実証実験により、各地域課題に即した共同送迎サービスの有効性を検証し、運営体制や事業成立性の評価を行うことで、今後のサービス正式運行へ向けた検討を進めていく。

ダイハツは今後も「ゴイッショ」をはじめとした、地域社会に貢献できるサービスの提供を通じて、福祉介護分野における地域課題解決と持続可能なモビリティ社会の実現に貢献していく。

《森脇稔》

関連ニュース

特集

page top