フランス、イタリア、スペインといったラテンの国々はディーゼル比率が高い。車両本体価格が多少高くとも、走行距離×車両保有年数に、軽油価格の安さをさらに掛け算すれば、だんぜん安いということになるからだ。けれど、ディーゼルのよさは安さだけではない。トルク感である。ラテンの性格丸出しで日々、闘いのように走り回るにはこのトルク特性は必需品なのだろう。ラテンの人気者ディーゼル。しかし、ずっと日本に導入されなかったディーゼル。日本での排ガス基準とか、販売戦略とかいろいろあるのがわかっていても、欧州での当たり前に、なぜ日本では乗れないのかとじりじりしていたラテン系ファンには、お待ちかねのプジョー+ディーゼルだろう。女の人は音に厳しいらしい。確かにそうだと思う。でも、厳しいのは音の大小ではなく、音質と、ここでこの音出す?と突っ込みたくなる空気の読めないタイミングの悪さだ。ゆえに、逆をいえばそこだけ押さえれば音なんていくらでも受け入れられる。ディーゼル・エンジンのガラガラ音。この『308』とていくら贔屓目にみても、するものはする。けれど「音がする」と認識するのは、クルマが止まっているときだけだ。つまりこれは、アイドリング・ストップ機能があればクリアできる。今回試乗した日は夏日で、エアコンはかなり強めに設定していたものの、赤信号のタイミングで止まっているときはほぼ毎回、エンジンは止まった状態でがんばってくれた。「ひえー、これ以上はもうだめです、バッテリーがやばくなるので、エンジンかけさせてください」という弱音を吐かなかったのだ。そしてブレーキから足をはなしたとたん、再始動するエンジンのスムーズさといったら。しゅたたたっ!と元気よく、かかりました自己主張するエンジンが多いなか、このエンジンは実にしなやかに、そっとかかる。この奥ゆかしさには惚れ惚れする。この一連の流れだけでも、音はまったく気にならない範囲に抑えられている。エンジン音は時として、気持ちを高揚させるものだということも知っているプジョーは、スポーツモードへと切り替えると、走りが変わると同時にエンジン音までオーディオを使って増幅させるという手に出ている。ディーゼル音はガラガラ音から、耳に心地よいコロコロとした音へと変わる。音は使いよう。やっかいものを逆に魅力のある商品価値へとつなげる粋なはからいは、やはりラテンなフレンチの魅力なのである。■5つ星評価パッケージング:★★★★インテリア/居住性:★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。
タスカン、ロータス・エスプリ、まさかのフォードGT40まで! クルマ好きが所有する名車たち80台…飯田丘フェス・南信州名車倶楽部 2024.11.8 Fri 20:08 長野県飯田市の恒例イベント『飯田丘のまちフェスティバル』が1…