カーオーディオを良い音で聴きたいと思ったとき、キーとなるのは「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かだ。その使いこなしのノウハを1つ1つ解説している当コーナー。現在は、「クロスオーバー」をテーマに話を進めている。今週は先週に引き続き、「フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」について解説していく。前回は、サブウーファーを用いていないときのこれの操り方をご紹介したが、今週からはいよいよ、サブウーファーを導入した場合の当機能の調整の仕方を解説していく。であるのだが、その前に1つ重要なことを説明しておく必要がある。それは、低音を鳴らす上での決まりごとについて、だ。低音を鳴らす上での決まりごとは、「低音の前方定位」だ。「サブウーファー」は、薄型のパワードタイプであるならば、シート下に装着されることがほとんだろう。一方、大型のボックスタイプなら、ラゲッジスペースに取り付けられることが多くなる。しかしながら、いざ音楽をかけたなら、低音も目の前から聴こえてこなければいけない。この、低音が目の前から聴こえてくる状況のことが、「低音の前方定位」と呼ばれている。低音は、シート下やラゲッジスペースから聴こえてきてはいけないのだ。というわけで、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー調整」を行う際には、「低音の前方定位」を強く意識して調整を進めなくてはならない。なお、これを実現させるためには、「クロスオーバー」よりもむしろ、「位相切り替え」と「タイムアライメント調整」がカギとなる。「位相切り替え」と「タイムアライメント調整」を上手く設定できると、フロントスピーカーから発せられる音と、サブウーファーから発せられる音の“位相”を合わせられる。“位相”とはざっくり、“音波のタイミング”だとイメージしていただきたい。この“音波のタイミング”が一致すると、高音と低音が上手く繋がる。すると、指向性の弱い低音は、指向性の強い高音につられて前から聴こえてくるようになる。これが「低音の前方定位」が実現した状態だ。逆に、“音波のタイミング”がずれると、高音と低音が繋がらず、結果、低音はサブウーファーがある方向から聴こえてしまう、というわけなのだ。なので、フロントスピーカーとサブウーファーの「クロスオーバー」調整を行う際には、「位相切り替え」と「タイムアライメント」も、同時に扱う必要がある。それらを調節して「低音の前方定位」を実現させながら、同時に「クロスオーバー」調整を煮詰めていくのだ。さて。その具体的な調整方法は、次週に詳しく解説していく。お楽しみに。
“冷却機能”も装備、ハイグレード・ワイヤレス充電スマホホルダーの注目作が登場【特選カーアクセサリー名鑑】 2024.11.25 Mon 15:00 使い勝手が磨き込まれた秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹…