クルマの中で良い音を聴こうと思ったら、サウンドチューニング機能を上手に操れるかどうかがカギとなる。当コーナーでは、それを上手に操るためのノウハウを、1つ1つ掘り下げて解説している。今週からは、「クロスオーバー」をテーマにお贈りしていく。まずは、「クロスオーバー」が何なのかをご説明していこうと思う。ひと言でいうならば、「音楽信号の帯域分割を行う機能」である。フロントスピーカーの、トゥイーターとミッドウーファー間の帯域分割であったり、フロントスピーカーとサブウーファー間の帯域分割であったり、それぞれのスピーカーに「得意な仕事だけに専念させる」ための機能、と思っていただきたい。例えば、トゥイーターには高音だけを送り込み、ミッドウーファーには高音を取り除いた信号を送り込みたいわけだ。そのために信号を上下2つに分割する必要があり、それを行う機能が、「クロスオーバー」なのである。だがしかし、入門的なカーオーディオシステムにおいては、2ウェイスピーカーの帯域分割は、スピーカーに付属されている「パッシブ・クロスオーバー・ネットワーク」によって行われる。この場合、帯域分割をどのような値で行うかをユーザーがコントロールすることは、基本的には不可能だ。もしも、あらかじめ設定されている値を変更しようと思うなら、「パッシブ・クロスオーバー・ネットワーク」を改造、もしくは自作するしかない。一方、フロントスピーカーとサブウーファー間の帯域分割については、入門的なシステムでも、その操作をユーザーが行うことが可能となる。使用しているメインユニットに、「サブウーファー出力」が備えられている場合、メインユニットの中で、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー調整」が可能となる。もしも使用しているメインユニットに「サブウーファー出力」が備わっていない場合には、メインユニットには「クロスオーバー機能」も搭載されなくなる。その場合は、サブウーファーユニットを鳴らすパワーアンプの中で、サブウーファーに対してだけ「クロスオーバー」をかけることとなる。今週はここまでとさせていただく。次週もフロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」について、さらに詳しく解説していく。