【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#01 「全体解説」 | CAR CARE PLUS

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 05「メインユニット編」#01 「全体解説」

レストア サービス
メインユニットの取り付け例。製作ショップ:ブレインチャイルド(福岡県)。
  • メインユニットの取り付け例。製作ショップ:ブレインチャイルド(福岡県)。
カーオーディオ・ユニットの、選び方のキモを解説している当連載。今週からは新たな章に突入する。テーマは「メインユニット」。かつては、何はなくともまずは「メインユニット」交換から入ったものだが、現在は大きく様相が変わっている。その最新事情を解説していく。

ひと昔前までは、1DIN機か2DIN機かという選択肢はあれど、メインユニットといえば「CDプレーヤー/レシーバー」タイプが主流だった。しかし今は、さまざまな選択肢がある。どのような選択肢があるのかというと…。ざっとリストアップすると、主には以下の5タイプに分類できる。

1・1DINメインユニット
2・2DINメインユニット
3・AV一体型ナビ
4・ビーウィズ・MM-1D
5・純正メインユニット

なお、良い音でカーオーティオを楽しもうと考えたときに問題となるのは、“コントロール機能”の優劣だ。“コントロール機能”をシステムにもたらすユニットとは、「デジタル・シグナル・プロセッサー(DSP)」である。本格的なカーオーディオシステムを組もうと考えるのならば、「DSP」に何を使うか、この部分の見極めがとても重要になるのだ。このことも同時に考えながら、メインユニット選びをする必要があるのだ。

例えばもしも、「単体DSP」の中で使いたい製品があったとしたら、メインユニット側には高度な「DSP」が搭載されている必要はなくなる。逆に、搭載されている「DSP」機能ほしさにそのメインユニットを選ぶ、というチョイスとなる場合もある。

というわけで、そのことも含め、メインユニット選びをするときに考慮すべきポイントは、以下の4点。

1・中心的に聴く音楽ソースは何か。
2・ナビが必要か否か。
3・「DSP」には何を選ぶか。
4・純正メインユニットが外せるか否か。

これらを複合的に考慮して、決めていくこととなる。

なお、中心的に聴く音楽ソースが、ポータブルタイプのデジタル・オーディオ・プレーヤー(DAP)だというのなら、極端な話、メインユニットを導入せずともカーオーディオシステムの構築が可能だ。単体の「DSP」を導入して、それに「DAP」を接続すればOKだ。

さて、全体的な説明は以上だ。これを踏まえて次週からは、各タイプごとのトレンド解説を進めていく。これからカーオーディオシステムを組み始めようと思っている方は、次週からの当コーナーを、ぜひぜひご熟読を。
《太田祥三》

関連ニュース

特集

page top