GTR(R35)用20セット・GR86/BRZ用20セットの計40セットを限定で販売、1~20までのエディションナンバーが割り振られたWinmaXブランド40周年記念特別モデル
LGディスプレイ(LG Display)は、1月9日に米国ラスベガスで開幕するCES 2024において、次世代の車載ディスプレイを初公開すると発表した。
前田工繊の子会社で、自動車用軽合金ホイールの製造・販売・輸出入を行うBBSジャパンは、1月12日から14日までの3日間、千葉市の幕張メッセで開催されるカスタムカーショー「東京オートサロン2024」に出展する。
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、日産中古車プロジェクト第2弾として日産マーチをベースとした『MARCH Patissier concept』を2024年1月に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に出展する。
これまでの福祉車両には無い、カッコよさ、ワクワクする搭乗感。一般社団法人新日本自動車振興協会(以下:シン自興)は、『電力車‐ami1000』を、1月12日から14日まで千葉市の幕張メッセで開催される東京オートサロン2024で発表、展示する。
マガジンハウスが発行するライフスタイル情報誌『BRUTUS』の1000号の発売を記念し、古本の買取・販売を行なうバリューブックスの移動式書店「ブックバス」とのコラボ企画が、2024年1月11日に始まる。
日本最大級のクラシックカーの祭典「ノスタルジック2デイズ」が2月17日と18日、横浜市のパシフィコ横浜で開催される。全国のプロショップで仕上げられた日本最高級のクラシックカーが展示され、販売される2日間だ。
JAF東京支部は1月27日と28日、アーバンドック ららぽーと豊洲で「JAF Try Safety with Kids」を開催。親子で学べる交通安全に関するコンテンツを出展する。
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、緊急時のライフラインをサポートする支援車両として、日産キャラバンをベースとする『Disaster Support Mobile-Hub』(ディザスター・サポート・モバイルハブ)を「東京オートサロン2024」に出展(参考出品)する。
中古カー&バイク用品の買取・販売専門店「アップガレージ」は、2024年1月12日に行われる「東京オートサロン2024」の展示ブース内にて、「JAPAN CAR AWARDS2023‐2024」の授賞式を開催する。
「ギャルマインドで世の中をアゲにする」をミッションにアウターブランディングなどを手がけるCGOドットコムは、日産自動車と「ギャル式ブレスト」を実施し、10年先の未来の自動車についてのアイデアワークショップを実施したと発表した。
NEXCO東日本とネクセリア東日本は、SA・PAで販売する各店舗自慢の「ハイウェイめし」の中から、みんなが食べたい「No.1ハイウェイめし」を決める『ハイウェイめし甲子園』を2024年1月9日より開催する。
日本自動車連盟(JAF)滋賀支部は、2024年1月16日に「第39回交通安全実行委員会」を開催する。この委員会は、一般ドライバーからの道路環境に関する提案を審議し、関係機関や道路管理者へ改善要望を行うボランティア組織。
「TOKYO OUTDOOR SHOW」が、2024年1月12日に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に出展する。
トヨタ自動車の文化施設、トヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2024年1月26日から6月30日まで「お蔵出し展」を開催する。常設展示車両140台に加えて400台あまりの歴史的に貴重な車両を収蔵している博物館が、それらの中から厳選した13台を公開する。
12月9日に『TOYO TIRES FAN MEETING 2023 in FUKUOKA』(TTFM23)を福岡県北九州市で開催。本イベントはトーヨータイヤのがファンとの交流を目的に、通算4回目の開催で福岡でも同イベントの実施は初となる。さらにトーヨータイヤ史上初の、公道でのドリフト走行に参加者も…
世界唯一のビジュアル・フューチャリストと称され、あらゆるSF作品の世界設定に影響を与えたシド・ミード氏の生誕90周年を記念し、「SYD MEAD LAB.2024展」が開催されている。会期は2024年1月21日まで。
テインは2024年1月12日から幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に出展すると発表した。今回は“TEIN & CASTROL”としてBPカストロールとの共同出展となる。
カーメイトは、2024年1月9日より米国ネバダ州ラスベガス市で開催される家電・IT見本市「CES 2024」に出展すると発表した。米国での認知が広がりつつある「ダクション」シリーズのドライブレコーダー全ラインアップを展示する。
JAF静岡支部は、「静岡クルマ大学」の23年度最終講義として、1月28日に静鉄自動車学校にて「やってはいけない、NGメンテナンス体験会」を開催する。
住友ゴム工業は2024年1月9日から12日に米国ラスベガスで開催される世界最大級のハイテク技術見本市「CES 2024」に出展。「センシングコア」ブースを設け、独自のセンサーレスのセンシング技術「センシングコア」を紹介する。
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、緊急時のライフラインをサポートする支援車両として、日産キャラバンをベースとする『Disaster Support Mobile-Hub』(ディザスター・サポート・モバイルハブ)を2024年1月に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2…
チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が2024年1月12~14日に幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される「東京オートサロン2024」への出展内容を発表。
福島日産自動車は、プライベートブランドアイテム「フクニチャージまごころひとさじりんご生ジャム」を2024年1月13日に開催する「フクニチャージ祭2024」で特別販売すると発表した。
ブリヂストンは2024年1月に米国ラスベガスで開催されるCES 2024に出展する。デジタルデータを活用し、「プレミアムタイヤ」「リトレッド」「サービスネットワーク」「フリートマネジメント」を、顧客のニーズや課題の解決に最適な方法で組み合わせる……
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、日産中古車プロジェクト第2弾として日産マーチをベースとした『MARCH Patissier concept』を2024年1月に幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に出展する。
日産自動車技術専門学校の学生が作成したカスタムカーが「東京オートサロン2024」で展示される。若者らしい方にはまらないカスタムが、例年人気を博している。
2023年に日本から始動した国際自動車映画祭「インターナショナル・オート・フィルム・フェスタ」が、2024年1月1日に作品募集を開始する。映像作品のテーマは「自動車」で、ジャンルは問わず、誰でも無料で応募可能。前回は10か国からエントリーがあった。
日産自動車は12月27日まで、90周年を記念した特別展示を本社で開催している。展示は、1933年12月26日の創業以来の歴史を壁と床に沿って展示している「NISSANウォーク」で行われている。
ヴァレオ(Valeo)は12月19日、米国ラスベガスで2024年1月に開催されるCES 2024において、EVの航続を最大24%延長する「Predict4Range」を初公開すると発表した。
家具の生産地、福岡県大川市に本社をおく家具の総合商社関家具は、観光向け自動運転モビリティ『PARTNER MOBILITY ONE』用として、無垢材を使用したシートを供給する。
福岡市のマリンメッセ福岡A・B館で開催される「福岡モビリティショー2023」。会場では、国内外のメーカーが最新の車両やコンセプトカーを展示する。「福岡モビリティツアー」と題した試みでは、次世代のモビリティを体感できるエリアが設けられる。
自動車関連サプライヤーのマレリは、2024年1月9日から11日まで米国ラスベガスで開催される世界最大級のデジタルテクノロジー展示会「CES 2024」のウィンホテルの招待制ブースにて、新たなプラットフォーム「Lean」および「Advantage」を発表する。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!